不動産のご相談はユアプランナーへ

NISA口座と特定口座

特定口座の株をNISAに移管したら

「現在特定口座で長期保有している株をNISAに替えた方が良いのか?」
 損得で考えた場合、ケースによって結果は変わるのですが、基本的には特定口座の株を売って税引後の金額でNISA口座で買い戻す方が有利だと考えています。
 NISAは配当金や譲渡利益が出ても税金が掛かりませんが損益通算が出来ません。それでも頻繁に売買して譲渡益を得ることが目的ではなく、長期保有して配当を楽しみにしているひとはNISA口座に移すのが良いと思います。NISA口座に移動するためには特定口座の株を一旦売却することになります(利益があれば徴税分引かれるので購入できる総額は下がる)。同じ株をNISA口座で購入します。
 税引き後の金額での購入なので保有資産は減少しますが、将来の所得は増えます。
 配当金が非課税なことと、投資家は株価が将来の売却時に上昇していることを期待していますので、譲渡益も非課税であることのメリットは大きいです。
 特定口座の株式売却による分離課税が少なくなるよう調整し、早めにNISA口座へ移動させるのが良いのではないかと考えています。
シュミレーターを作りましたので試してにてください。

NISA引っ越しシュミレーター
※左側のスライドバーで金額を調整してください
 

相続したNISA口座と特定口座

NISA口座の株式もその他の口座の株式も相続があった時の評価額は同じです。相続時の時価で評価され相続税の対象となります。相続したあなたは株式の口座がNISA口座であれ特定口座であれ相続税の評価額が同じなので相続税の損得はありません。
 しかしその後、その相続した株を売却したときにはNISA口座の株を相続した株か特定口座を引き継いだのかでかかる税金は変わってきます。
 NISA口座の株を相続した場合、相続時の評価額があなたの取得価格になるため、、
売った時の株価と相続時の評価額との差が損益になります。
 しかし相続した特定口座の株を売った場合、取得価格は被相続人が買ったときの株価となるため相続したときの評価額より取得価格が安かったときは利益が多いこととなり税金も多く取られます。逆に相続時の評価額より高く買っていた場合はその逆になり税金は少なくなります。 
 NISAの株は相続しても現金と変わりませんが、特定口座の株で相続時に含み益のある株は売った時に予想外の税金がかかるかもしれません。
相続シュミレーター
 ※左側のスライドバーで金額を調整してください
 ※数字がわかるように作成したものなので複数の株式を入力できるものではありません。

CONTACT

当社は兵庫県川西市にある不動産事業者です。
お客様のご要望を十分お伺いし、ご相談、ご対応させていただきます。

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
PAGE TOP